法要の準備って何するの?
法要を行うためには、会場を予約して参列者や僧侶のスケジュールを調整、さらにお花やお供えを手配するなど、やるべきことがたくさんあります。そのため法要・法事の準備は余裕をもって、故人の命日の3〜4か月前から始めるのがおすすめです。
日時を決める
ご家族相談してご希望のお日にちが決まりましたら、お寺へ LINE かお電話にてご連絡ください。土日祝日の午前中は法要が集中するため、午後の時間帯をご案内することが多くなっております。あらかじめご了承いただけたら幸いです。
法要の所要時間は約1時間です。
法要場所を決める
自宅、お寺、葬儀会館など開催場所を決めます。
<当寺で法事の場合>
集合時間:開始15分前にご到着ください。前の方がいる場合は休憩所(本堂右手の六角堂)にてお待ちください。
参列者へ連絡
法要参列者のリストをまとめて参加人数を把握しましょう(返信期限は余裕をもって法要日より2週間前がベストです)。服装や持ち物(念珠・輪袈裟等)を伝えましょう。
会食場所を決める・料理予約
自宅と違う場所で会食を行う場合は早めの予約を行いましょう。当寺で法要を行う際は、近隣の法事会食のできる飲食店をご紹介します。大体の人数を伝えての予約になります。変更の最終期限も聞いておきましょう。
お供え物の手配
仏様に供花、菓子折り、果物籠などを準備します。仏様へのお供えはご無理なさらずお気持ちでご準備ください。またご親戚に返礼品を手配します。ご家族や近しい方のみの参列の場合は、返礼品をご準備されないこともございます。
以上、法要の準備についてのご案内でした。ご不明な点がございましたら、お寺までお気軽にご連絡くださいませ。
