除夜の鐘

本年の大晦日も、「除夜の鐘」を行ないます。「除夜の鐘(じょやのかね)」は、大晦日の夜に寺院の梵鐘をつく日本仏教の行事の一つ。一年の最期の日を、古い年を除き去り、新しい年を迎える日という意味から「除日(じょじつ)」といい、その夜なので「除夜」といいます。
除夜の鐘は108回撞かれ、この「108」という数の由来については下記のような複数の説があります。
1. 人間の煩悩の数が108あること
2. 月の数の12、二十四節気の数の24、七十二候の数の72を足した数が108となり、1年間を表すため
3. 四苦八苦を取り払うということで、4×9+8×9=108をかけ合わせた数
清らかな除夜の鐘の音を聞きながら、その年の自分を振り返り、新たな思いで良い年をお迎え下さいますよう心よりお念じ申し上げます。
日時 | 2025年12月31日[火] 23:45〜翌 1:00頃まで 雨天等決行 |
---|---|
申し込み | ご予約・お申し込み不要 |
費用 | お賽銭 |
その他 | お子様へお菓子(先着順) 108個ご用意しております。無くなり次第終了いたします |
皆様のご参詣を心よりお待ち申し上げております