よくあるご質問

Q法要の当日って何するの?

A

法要では、身近な方を失う悲しみを機縁として、参拝者一人ひとりが仏法を聞く大切な仏教行事としてお勤めさせていただきます。慣れないために、当日何をすればよいかご不安な方もいらっしゃると思います。当寺で法要をされる場合の流れをご案内いたします。

集合時間

開始15分前にご到着ください
前の方がいる場合は、六角堂休憩所にてお待ちください。

持ち物

以下をお持ちください。ただし、必ず準備しなければいけないということはございませんので、ご無理のない範囲で結構です。

・お位牌
・ご遺骨
・火葬許可証(ご納骨の場合)
・お写真
・念珠

お供え物
・供花(花籠がお勧めです)
・お供え(お菓子など)
・果物籠
・返礼品

服装

礼服の方が多いです。または落ち着いた色目の平服を着用される方がいます。お寺としては服装の指定はしておりませんので、ご自由にしていただいて構いません。

本堂内の準備について

お供物をお持ちの方はお預かりします。お花などはお供えを手伝っていただけたら幸いです。お茶とお菓子はご用意いたします。配膳は皆様でお願いします。

本堂内のお席は自由です(椅子席・エアコン有)。開始から退出までおよそ60分(休憩無)です。途中でご焼香のご案内をします。皆様でお経を読ませて頂く場合はページ数をお伝えします。

お参り終了後、施主様からのご挨拶があれば、皆様にご挨拶ください。

法要後の移動

食事のバスが迎えにくる場合は駐車場に参ります。タクシーなどのご手配は各自でお願いいたします。

以上、法要当日についてのご案内でした。ご不明な点がございましたら、お寺までお気軽にご連絡くださいませ。   寺務局 新田

お問い合わせはこちら


本堂

灯明奉納 受付中

一昼夜念仏 万灯会
2025年11月1日[土]16時〜2日[日]16時

詳しく見る