竹の灯明づくりワークショップ



昨年大好評だった一昼夜念仏万灯会企画『竹の灯明づくりワークショップ』を今年も開催することにいたしました。
仏様へ、日頃の感謝を込めて手づくりの灯明をお供えしましょう。
間伐材を使用して「環境改善」「SDGs」
ご家族、お友達、ご近所お誘い合わせのうえ、是非ご参加ください。
「万灯会 特別竹灯明」の奉納金を「竹の灯明づくりワークショップ」開催費用の一部に充てさせていただいております。
竹を使うことが環境を守る?
使われなくなった竹が放置され、里山の森林に深刻な影響を与えていることをご存じでしょうか。竹は成長が非常に早く、管理を怠ると周囲の木々を押しのけ、山の生態系を壊してしまいます。
竹を資源として活かし、灯りやアートへと再生させることで、放置竹林の整備が進み、森に光と風が戻ってきます。人の手が入ることで山は再び呼吸をはじめ、ほかの樹木や生き物たちの命も守られていくのです。
自然の循環に目を向け、不要とされたものに新たな価値を見いだすこと。「一昼夜念仏 万灯会」の竹灯明づくりが、環境保全の一助となれば幸いです。
次回開催日の情報
2025年8月30日[土]
午前の部 10:30〜|午後の部 13:30〜
皆様が作った灯明に記名して、ご多幸を念じお寺に奉納させていただきます。万灯会 2025年11月1日[土]17:30頃より点灯いたします。
行事 | 竹の灯明づくりワークショップ |
---|---|
場所 | 願隆寺 |
持ち物 | 特にありません |
服装 | 汚れてもよい動きやすい服装 |
定員 | 親子先着30組 大人の方のみも申込できます |
参加費 | お布施(一人一灯奉納) ※ 小学生のお子様は親子で一灯 参加費は当日現地にてお支払いください |
お申込 | メールフォーム、公式LINE、お電話 |
スケジュール
午前の部 | |
---|---|
10:00 | 受付開始 |
10:30 | ワークショップ開始 |
12時 | 終了 |
午後の部 | |
13:00 | 受付開始 |
13:30 | ワークショップ開始 |
15:00 | 終了 |
※ タイムスケジュールは目安です
環境に優しく楽しい灯明づくりを体験しませんか?