お寺のお香 - 香司の手作りお香講座

2月講座「印香」

桜や梅や亀、色んな型抜きを使って作る「印香」作りのご案内


印香

2月の手作りお香講座は「印香(いんこう)作り」です。

印香というのは、文字通り、「型(印)」にはめて作るお香のことです。

桜や梅や亀、さまざまなカタチの型抜きで抜いたお香はまるで和菓子のようです。

出来上がった印香は、そのまま置いておくだけでもほんのり香るお香の香りに癒されますし、香りがなくなってしまったら、最後は焚いて香りを楽しんでいただけます。

また、お雛さまなど、季節のものと一緒に飾っていただくなど、鑑賞用のお香としてもお楽しみいただけます。

★14~16種類ある香原料の中から好きな香りを選んでいただき、調合していただきます。
★同じ香原料を選んでも、少しの分量の違いで香りが変わってきます。自分だけの「オリジナルの香り」が出来上がります。

※「印香」の、伝統的な製法はのり材にふのりを用いますが、ふのりは「カビ」が発生しやすく、取扱いが難しいので、こちらの講座ではお線香を作る際に使用する「タブ粉」をのり材として用います。


※焚き方も本来印香は直接燃やさずに、灰に炭を埋め間接熱で温めながら香りだけをたのしむのが基本ですが、お線香の製法で作るので、直接燃やしても良い香りになるよう調合して作ります。

■□印香作り詳細□■
【日時】
1. 2025年2月12日(水)14時00分から
講師:伊藤 幸恵✾

2. 2025年2月12日(水)19時00分から
講師:犬飼 喜徳

3. 2025年2月15日(土)10時30分から
講師:糠谷 緑✿香を調合し型抜きした印香は可愛くて、差し上げると喜ばれること請け合い。作る工程もとても楽しいですよ。

4. 2025年2月15日(土)14時00分から
講師:糠谷 緑✿香を調合し型抜きした印香は可愛くて、差し上げると喜ばれること請け合い。作る工程もとても楽しいですよ。

5. 2025年2月17日(月)10時30分から
講師:野口 明日香✾お好きな香りを自由に調合しお持ち帰り頂けます。和の香りに包まれながら身も心も清らかに心和む時間を過ごしましょう。

6. 2025年2月17日(月)14時00分から
講師:野口 明日香✾お好きな香りを自由に調合しお持ち帰り頂けます。和の香りに包まれながら身も心も清らかに心和む時間を過ごしましょう。

所要時間:約1時間30分
※同じ内容の講座を6回開催します
【場所】名古屋市中村区烏森町(かすもりちょう)6-142 願隆寺 奥の広間
※駐車場20台ございます ※開始時間の30分前に開場致します
【持ち物】筆記用具、エプロンまたは汚れても大丈夫な服装(粉末の原料を使用するため飛び散る可能性があります)
【参加費】3,500円(内材料代1,500円)


講座のお申し込み

お申し込みフォームへ移動する