〜2025年の講座日程〜
1月11日(土)・13日(月・祝)・15日(水):奥ゆかしい大人の女性のおしゃれな和小物「匂い袋」作り
2月12日(水)・15日(土)・17日(月):桜や梅や亀、色んな型抜きを使って作る「印香(いんこう)」作り
3月12日(水)・15日(土)・17日(月):お彼岸に向けて「白檀を使ったお線香」作り
4月9日(水)・12日(土)・14日(月):香木の王様「沈香(じんこう)を使った煉香(ねりこう)」作り
4月26日(土)・29日(火・祝):端午の節供の「薬玉(くすだま)」作り
5月14日(水)・17日(土)・19日(月):伝統的な防虫香「衣被香(えびこう)」作り
6月11日(水)・14日(土)・16日(月):天然素材100%の「蚊取り線香」作り
7月9日(水)・12(土)・14日(月):お盆に向けて「沈香(じんこう)を使ったお線香」作り
8月20日(水)・23日(土):重陽の節供の「茱萸嚢(しゅうのう)」作り
9月8日(月)・13日(土)・17日(水):心身を清めるボディパウダー「塗香(ずこう)」&お手紙に添える「文香(ふみこう)」作り
10月6日(月)・15日(水)・18日(土):和のルームフレグランス「お部屋香」作り
11月16日(日)・11月27日(木)・12月15日(月)・12月20日(土):新年に飾る厄除けのお香「訶梨勒(かりろく)」作り
★開始時刻について
10時30分~、14時00分~、19時00分~ の回がございます(日によって異なります)
開始時刻の30分前に開場致します
所要時間:約1時間30分から2時間、訶梨勒のみ10:30~16:00(予定)となります。
※同じ内容の講座を月に複数回開催致します
★参加費について
4月の煉香と7月のお線香と10月のお部屋香は5,500円、4月の薬玉と8月の茱萸嚢と11月-12月の訶梨勒は7,700円、それ以外の月は3,500円となります(材料費込)
★お申し込みについて
手作りお香講座へのお申し込みはこちらをクリックの上、お申し込みフォームよりお願い致します
★講師について
講師は願隆寺の香司(お香の調合の専門家)が担当します
ご興味ございます方は、是非スケジュール帳に書き込んでいただけましたら幸いです。
いつもありがとうございます。