真宗高田派紹光山願隆寺(名古屋駅から車で約15分、葬儀・永代供養墓・納骨堂)

052-471-7543

新着情報

「未来への手紙」「あの人への手紙」2021/3/11 本堂にポスト設置

【〜お寺からのお知らせ〜】 未来への手紙、あの人への手紙、本堂に、ポストを設置しました 夢に向かっているあなたへ 自分に向き合いたいあなたへ 人生の節目に立つあなたへ 忘れられない大切な人がいるあなたへ そんな「あなた」へ、 そして「忘れられない大切なあの人」へ、 お手紙を書いてください。 ...

【3月29日(月)】仁を学ぶ仁学書院のご案内

【円純庵と共に〜仁学書院の道】 昔は子供も大人も学んでいた心の学問 戦後、学校や家庭から学ぶ機会がどんどん消えてなくなりました。 それにより生きづらい世の中となり、複雑な問題も増えて参りました。 日本人が強くある為に必要な仁義道徳の学問は、これまでも数々の偉人達が学ばれてきた学問です。 2024年度前半には、日本に儒教を広めた渋沢栄一さんに一万円札が実に40年ぶりの人物変更となります。...

【各種法要】オンライン法要のご案内

今夏の合同法要より、時代に対応し、新型コロナウィルスの感染症対策のひとつとして、オンライン配信も開始しご好評いただいております。 ご要望もありましたので、個別の各種法要につきましても、ご自宅にて法要を動画にてご覧いただけるようご準備をいたしました。 より簡単に広告もなく安心してご覧いただけるよう、動画配信サイトVimeoでの配信予定です。 インターネットで動画を快適にご覧いただけ...

【9/25(金)26(土)】重陽の節供飾り「茱萸嚢(しゅゆのう)」を作ろう!

~重陽の節供飾り「茱萸嚢(しゅゆのう)」を作ろう!~ 1月1日、3月3日、5月5日など、奇数(陽数)が重なる日は縁起が良い日として、祝われてきましたが、その陽数が最も大きくなる日が9月9日です。 ...

6/15(月)6/18(木)手作りお香講座「お部屋香作り」のご案内

6月の手作りお香講座は、お部屋いっぱいに香りひろがる「お部屋香」作りです。 お部屋香とは香原料を詰めてお部屋用にした大きな匂い袋のようなお香です。お部屋いっぱいに香りがひろがるように香原料を調合して作ります。 平安時代から暮らしの中で親しまれるようになったお香。お部屋香は現代でいうところの「ルームフレグランス」です。 お香はもともと邪気を払い、場を浄化してくれるもの。リラ...

6/29(月)新やまと文字 文月の講座のご案内

【 願隆寺 和文化講座 お寺で新やまと文字®︎ 】 本講座では月の満ち欠けと太陽の周期、即ち旧暦を大切に取り入れ、季節の行事や文化を学びながら、旬の言葉、昔からある使わなくなってしまった美しい言霊を綴ります。 月に一度、約2時間のレッスンで、本科基礎クラス1年、上級者1年以上でインストラクターの資格を取得していただくことも可能です。インストラクターを目指す方と、...

6/25(木)新やまと文字と薫物作り体験のご案内

願隆寺で大変人気の新やまと文字講座とお香(薫物)作りのコラボ講座です。 まず前半は、新やまと文字の生みの親であるデザイン書作家の詠月先生から、和文化のお話と新やまと文字の基本を学んでいただいたあとに、今回作っていただくお香の銘「侍従・黒方」を書いていただきます(イベントの写真は「菊花」の写真になっていますが、今回は侍従・黒方のデザイン書になります)。 そして後半は、平安時代...

2/17(月)和文化を学ぶデザイン書道 弥生のご案内

本講座では月の満ち欠けと太陽の周期、即ち旧暦を大切に取り入れ、季節の行事や文化を学びながら、旬の言葉、昔からある使わなくなってしまった美しい言霊を綴ります。 月に一度、約2時間のレッスンで、本科基礎クラス1年、上級者1年以上でインストラクターの資格を取得していただくことも可能です。インストラクターを目指す方と、趣味で気軽に楽しむ方とに分かれます。 現在、20代の方から9...

【第5回寺子屋】2015/11/24 永代供養墓見学ともしもノート(終活)について

自分のために、家族のために 『もしもノート』を活用される方が増えています。 ・もしも、財布を落としてしまったら ・もしも、家族が入院してしまったら ・もしも、身近な人が急に亡くなってしまったら ・もしも、急に家を継ぐことになったら 入院時や相続時など、さまざまな「もしもの時」に役立つのが『もしもノート』です。 大切なことを大切な人へ、『もしもノート』に書き記しておくことで...

2015/9/6 参詣者様の声

参詣者の皆様からいただいたお声をまとめました。 Y・W様より 「願隆寺さんにて精進モーニングに伺いました。初めてでしたが、読経、説法、精進モーニングと良い体験をさせて頂きました。 檀家の方々と同席、偶然にも子供達が通った中学校校長とお知り合いの方でした。信仰は別として一度体験されては如何でしょうか‼️お粥、お漬物と美味しいモーニングを戴きました。ありがとうございました。また是非参加させて...

ご相談先・アクセス ご相談先・アクセス

紹光山 願隆寺 (がんりゅうじ)

TEL 052-471-7543
(お香専用) 052-433-2060

TEL 052-471-7543
(お香専用) 052-433-2060

メールのお問い合わせはこちら(nagoyaganryuji@gmail.com)

〒453-0855 名古屋市中村区烏森町6-142

電車でお越しの方へ電車でお越しの方へ

近鉄名古屋線 八田駅 徒歩約8分
地下鉄東山線 岩塚駅 徒歩約9分
地下鉄東山線 八田駅 徒歩約14分

お車でお越しの方へお車でお越しの方へ

一方通行が多い道となりますので、お気をつけてお越しください。 高速名古屋方面は黄金、四日市方面からは名古屋西出口になります。

LINE公式アカウントのバナー Instagramのバナー Facebookのバナー
https://ganryuji.or.jp/wp-content/uploads/2021/06/Best-Dildo-to-Buy-India.html https://ganryuji.or.jp/wp-content/uploads/2021/06/dyson-pet-vacuum.html