この度、一昼夜念仏・万灯会10周年記念として、『願隆寺×竹あかり(燈和)コラボWS・竹灯明展示』を実施します。
一昼夜念仏・万灯会詳細はこちら
願隆寺×竹あかり(燈和)コラボWS・竹灯明展示
11月9日(土) 16:00~ 竹灯明展示
8月17日に竹あかり(燈和)様とのコラボ企画『竹灯明づくりワークショップ』を開催いたしました。
参加いただいた皆様の竹灯明は、一昼夜念仏・...
この度、一昼夜念仏・万灯会10周年記念として、『御満座の餅まき』を実施します。
一昼夜念仏・万灯会詳細はこちら
御満座の餅まき
11月10日(日) 16:00~ 御満座の餅まき
仏さまにお供えしたお餅を皆様に配らせていただきます。
ぜひ御満座の瞬間にお立ち会いください。
天候やご参列の人数により餅まきではなく、手渡しになることもあります。あらかじめご了承ください。
...
名古屋のSDGsを応援する環境情報誌「Risa」9月号(中日新聞折り込み)に願隆寺をとりあげていただきました!
記事を読んでいただいた方からイベント開催についてのお問い合わせを多数いただいております。
ありがとうございます。
9月、10月のスケジュールを以下に記載させていただきました。
お時間が合えば、お気軽にご参加ください。
◆ 9月20日(金) 19:00~21:00...
この度、一昼夜念仏・万灯会10周年記念として、『お坊さんカフェ』を実施します。
一昼夜念仏・万灯会詳細はこちら
お坊さんカフェ
11月10日(日) 10:30~ お坊さんカフェ
お坊さんカフェでは、全国から集まった宗派を超えたお坊さんたちと、気軽に交流していただける時間を提供しています。
ご相談ごとがあれば、どうぞお気軽にお声がけください。
「普段お坊さんと話す機会がなく、...
この度、一昼夜念仏・万灯会10周年記念として、『絵解き法話:聖徳太子絵伝』を実施します。
一昼夜念仏・万灯会詳細はこちら
絵解き法話:聖徳太子絵伝
11月9日(土) 20:15~ 絵解き法話:聖徳太子 桝田 英伸(弥陀讃堂 堂守)
聖徳太子絵伝は、奈良時代に始まった聖徳太子への信仰に基づき、太子の生涯を描いた絵巻です。最古の現存例としては、延久元年(1069年)に秦致貞(はた...
この度、一昼夜念仏・万灯会10周年記念として、往生礼讃の後に『みんなでお念仏』を実施します。
一昼夜念仏・万灯会詳細はこちら
みんなでお念仏
11月9日(土) 19:00~ 往生礼讃
20:00頃(往生礼讃終了後)~ 『みんなでお念仏』
11月10日(日) 14:30~ 往生礼讃
15:30頃(往生礼讃終了後)~ 『みんなでお念仏』...
この度、一昼夜念仏・万灯会10周年記念として、『外装工事完成・内装工事着工法要』を厳修いたします。
一昼夜念仏・万灯会詳細はこちら
外装工事完成・内装工事着工法要
11月9日(土) 16:00頃~ 本堂にて
令和6年度は本堂・庫裏の外装工事を完成いたしました。
加えて、防草対策、防災対策も実施しております。
工事完成の際には、皆様から「綺麗になって嬉しい」とお喜びの声を沢山...
一昼夜念仏・万灯会10周年を記念いたしまして、『一光三尊仏、御三卿像、聖徳太子の御開帳』をいたします。
本記事では、御三卿像のご紹介をさせていただきます。
一昼夜念仏・万灯会詳細はこちら
御三卿像
公開時間 ※往生礼讃 勤行中を除く
11月9日(土) 16:00~21:00
11月10日(日) 9:00~14:30
善光寺の御三卿さまと言われる、本田善光(よしみつ...
一昼夜念仏・万灯会10周年を記念いたしまして、『一光三尊仏、御三卿像、聖徳太子(黒駒の太子)の御開帳』をいたします。
本記事では、聖徳太子(黒駒の太子)のご紹介をさせていただきます。
一昼夜念仏・万灯会詳細はこちら
聖徳太子(黒駒の太子)
公開時間 ※往生礼讃 勤行中を除く
11月9日(土) 16:00~21:00
11月10日(日) 9:00~14:30
日本に...
一昼夜念仏・万灯会10周年を記念いたしまして、『一光三尊仏、御三卿像、聖徳太子(黒駒の太子)の御開帳』をいたします。
本記事では、一光三尊仏のご紹介をさせていただきます。
一昼夜念仏・万灯会詳細はこちら
一光三尊仏
公開時間 ※往生礼讃 勤行中を除く
11月9日(土) 16:00~21:00
11月10日(日) 9:00~14:30
今から約1400年前インドから...