本日の秋の彼岸永代経は、新型コロナウイルス感染症予防対策のひとつとして、オンライン(ZOOM)でも法要を配信させていただき、多くの方に御覧をいただきました。ありがとうございました。
冒頭の一部、音声の不具合でご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
時代に対応した新たな方法のひとつとして、試行錯誤ではありますが今後も続けて参りたいと思います。
あたたかな目でお見守りいただけますと...
今秋の彼岸永代経は、新型コロナウイルス感染症予防対策のひとつとして、オンライン(ZOOM)でも法要を配信させていただきます。
参拝日時をクリックしていただくとZOOMの法要にご参加いただけます。
所要時間 約1時間程度(5分前よりご視聴いただけます)
※通信の都合上、配信が途中で中断された場合は、下記URLより再度入り直してください。
9/22(火)10:00~ 願隆...
~重陽の節供飾り「茱萸嚢(しゅゆのう)」を作ろう!~
1月1日、3月3日、5月5日など、奇数(陽数)が重なる日は縁起が良い日として、祝われてきましたが、その陽数が最も大きくなる日が9月9日です。
...
新型コロナウイルス感染症予防対策のひとつとして、オンライン(ZOOM)でもお盆の法要を配信させていただきます。
ご希望の参拝日時をクリックしていただくとZOOMの法要にご参加いただけます。
所要時間 約1時間程度(5分前よりご視聴いただけます)
視聴パスワード:2008 (各回共通)
8/11(火)9:30~ 願隆寺 お盆法要0811_1
ミーティングID: 986 8...
今年も、10月31日から11月1日にかけて、『報恩の一昼夜念仏・万灯会(まんとうえ)』を行います。
『報恩の一昼夜念仏・万灯会』とは、仏さまに灯明を供え、日頃の報恩感謝を込めて一昼夜「南無阿弥陀仏」を称えお参りする行事です。
有志の僧侶が集い、一昼夜お念仏をし、ご先祖様のご供養と報恩感謝のお参りをします。
今年も18時頃から、境内に沢山の灯明の明かりが灯ります。
...
願隆寺がお世話になっている大阿闍梨様をお招きし、重陽の節会を行います。
今日に至るまで日本で伝承されている五節句とは、江戸時代に幕府が制定した五つの節日(せつにち)をさします。節日そのものは奈良時代より定められていましたが、それらは主として宮中儀礼としての宴であり、史料をひもとくと「節会(せちえ)」とも記されています。
また、「節句(せっく)」は元来「節供(せっく)」という漢字が当てら...
6月の手作りお香講座は、お部屋いっぱいに香りひろがる「お部屋香」作りです。
お部屋香とは香原料を詰めてお部屋用にした大きな匂い袋のようなお香です。お部屋いっぱいに香りがひろがるように香原料を調合して作ります。
平安時代から暮らしの中で親しまれるようになったお香。お部屋香は現代でいうところの「ルームフレグランス」です。
お香はもともと邪気を払い、場を浄化してくれるもの。リラ...
【 願隆寺 和文化講座 お寺で新やまと文字®︎ 】
本講座では月の満ち欠けと太陽の周期、即ち旧暦を大切に取り入れ、季節の行事や文化を学びながら、旬の言葉、昔からある使わなくなってしまった美しい言霊を綴ります。
月に一度、約2時間のレッスンで、本科基礎クラス1年、上級者1年以上でインストラクターの資格を取得していただくことも可能です。インストラクターを目指す方と、...
願隆寺で大変人気の新やまと文字講座とお香(薫物)作りのコラボ講座です。
まず前半は、新やまと文字の生みの親であるデザイン書作家の詠月先生から、和文化のお話と新やまと文字の基本を学んでいただいたあとに、今回作っていただくお香の銘「侍従・黒方」を書いていただきます(イベントの写真は「菊花」の写真になっていますが、今回は侍従・黒方のデザイン書になります)。
そして後半は、平安時代...
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
昨今の、国内外の新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、5月2日(土)3日(日)の精進モーニングにつきましても、9時から僧侶のみで、読経のお勤めだけ厳修させていただきます。
御迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
願隆寺
住職 石濵 章友...